2019年
12月
2日
(月)
岩手県山田町 震災復興支援業務終了
本文
えんのりです。東日本大震災発災直後から関わってきました地区の1つ、岩手県山田町の復興支援業務が一段落しましたので、UR山田復興事務所へ挨拶に伺ってきました。はじめて山田町に来た時と比べ、町は見違えるほど綺麗になっていました(海岸沿いはまだ所々で工事車両が動き回っていましたが)海に目を向けると、山田町の名産である牡蠣の仕掛けがびっしりと浮かんでいました。ハード面は整いつつありますので、今後はソフト面での復興が待たれるところです。
と言う訳で、東北地方に来ることも中々ないと思い、帰りは今まで気になっていた岩手を満喫(視察!)して行こうとなりました。
文章が長くなりましたので簡潔に・・・
①釜石鵜住居復興スタジアム=今年ラグビーW杯開催
②平泉 中尊寺=世界遺産。金色堂はやはり素晴らしかった!
③わんこそば=平泉バージョンは継ぎ足す給仕の方がいないので気が楽
以上、東北観光× 東北視察○ の報告でした(^o^)/
閲覧(224)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |