当サイトに登録されている日記一覧




えんのりです。密を避けるためにずらしていた初詣に、1月10日やっと行ってきました。10日にしては人がいたような・・・でも「人混み」というにはほど遠い人数でした。お参りをしお守りを買い、いよいよ本日のメインイベント【OMIKUJI】へ!ここ最近あまり戦績が良くないのですが今年は~ 写真では見ずらいのですが「大吉」でございました(^O^)/幸先いいぞ!えんのり!
...
続きを読む | 
閲覧(77)

あけましておめでとうございます。今年も当社および当コーナーをよろしくお願いいたします!(^^)!
申し遅れました、えんのりです。本日4日当社仕事始めでございます。例年なら営業・技術総出でお客様に新年の御挨拶をしに出掛けるところなのですが、今回はあれなもんで営業部の少人数で実施することにいたしました。
この挨拶回り、大体3日ほど行う予定です(^^♪...
続きを読む | 
閲覧(130)
えんのりです。当社におきましては12月28日(月)の大掃除をもって、令和2年の業務終了となります。また新年は1月4日(月)より業務開始となります。ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
さて、思い返せばこの令和2年というのは、全ての生活が一変した年でした。今まで当たり前に行なってきた生活が、急に制約を受けることになる窮屈さを嫌というほど思い知らされました。本...
続きを読む | 
閲覧(158)

ご無沙汰しております、えんのりです。先週インフルエンザの予防接種に行ってきました(^^)/今年はコロナ騒動で影を潜めているインフルですが、こういう状況ですので体調管理で出来うることはしておこうと。
さて、最近(というかずっとですが・・・)コロナコロナですっかり生活リズムが崩れてしまい、精神的にも「どよーん」とする日が増えてきました。遠くには行けませんが少しでも安全な場所で...
続きを読む | 
閲覧(191)
えんのりです。元アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ氏が60歳という若さで逝去されました。小学校・中学校とサッカーを習っていたえんのりにとって、彼は間違いなくスーパースターでした。薬物使用・暴力沙汰と問題も多い選手でしたが、サッカーのプレイにはもの凄くワクワクさせていただきました。特に1986年のW杯メキシコ大会での「神の手ゴール」「5人抜きゴール」は、サッカー界の伝説としてこれからも語り継がれ...
続きを読む | 
閲覧(273)

おはようございます、えんのりです。コロナ禍において経済を回す目的で導入された「GOTOトラベル」「GOTOイート」ですが、日本各地で感染者が急増したことを受け、見直しを迫られることになりましたね(T_T) えんのりの周辺でも、様々な会合について実施する・実施しないであたふたしています。何が正解で何が間違えなのか・・・こればっかりは誰にも分かりませんよね。
そんな状況の中、...
続きを読む | 
閲覧(296)

えんのりです。温かいとはいえ季節は確実に冬に向かっていますね。コロナウイルスも何やら新しい型となり、第3波が来ているのではとの報道もあります。寒い季節、換気がし辛い環境となりますが、厚着をして窓を開けたいと思います。
さて、そうは言いましても「WITH コロナ」でございます。注意をしながら、なるべく屋外にということで、この週末駒込にある「六義園」へお散歩しに行ってきました...
続きを読む | 
閲覧(311)

ご無沙汰しております、えんのりです。昨日11月3日の文化の日に「2020年秋の叙勲」受賞者が発表され、埼測協会長・細沼英一氏が【旭日双光章】を受賞されました(*'▽') 長年理事として協会活動に勤しみ、業界発展に大変な功績を残されたことが評価されての受賞です。一理事として微力ながら会長にお使いしているえんのりにとっても、非常に喜ばしい出来事です!最近コロナの話題ばかりだったので、久...
続きを読む | 
閲覧(412)

えんのりです。暑さも和らぎいい気候になったので、最近休みに「小小GOTOトラベル」することが増えてきました(^^ゞ 今回も車で約1時間30分。調布市にあります【深大寺】へと出かけてきました。深大寺といえば『そば』のイメージで有名ですが、実際まさに《そば銀座》ってくらいの沢山の蕎麦屋さんがありました(*'▽') お寺に併設している【神代植物公園】もかなり広大で、大きな芝生広場やこれ...
続きを読む | 
閲覧(1129)

えんのりです。今回のシルバーウィーク、みなさんどのようにお過ごしでしたでしょうか?世間では「GO TO トラベル」で観光地はどこも賑わっていたようですね。まあ今まで我慢していた分、もう勘弁してって気持ちはわかりますがね。これからは「WITHコロナ」としての新生活様式を確立しなくては。さてえんのりはすっかりGO TO~に乗り遅れたため、4連休の予定が全く白紙・・・((+_+)) かといって4日間も家...
続きを読む | 
閲覧(648)

おはようございます、えんのりです。今回は嬉しい報告を!この度「令和2年度 東京都都市整備局優良工事等局長表彰」の栄誉を賜ることになり、その贈呈式が去る9月7日に都庁にて執り行われました。当日は「現場代理人・S課長」と「主任技術者・M課長補佐」が普段の作業着から一転、一張羅のスーツを身にまとい堂々と出席してきたようでした(写真参照)会社としましても昨年の第6建設事務所に続き連続での受賞となりました(...
続きを読む | 
閲覧(853)

うお~ 怒涛の連貼りえんのりです!
昨日の日曜日、埼玉県を代表する?テーマパーク「ムーミンバレーパーク(飯能市)」にかみさんと二人で行ってきました。まあこの年になるとマッタリとした場所のほうが落ち着くもんで^_^; しかし着いて早々気が付いたのは「子連れ(孫連れ)ファミリーばかりじゃん・・・」 そう、ここはほっこりとした北欧系癒しテーマパーク。小さな子供が主ターゲットかな。とはいえ、自然も...
続きを読む | 
閲覧(2133)

おはようございます、えんのりです。先日知事に提出した「令和2年度 埼測協要望書」に基づき、県幹部と埼測協理事とで意見交換会を行いました。当日はコロナ対策として①窓の開放②手消毒③マスク着用を徹底。会議ではやはり最近頻発している自然災害に関しての話に多くの時間を費やしました。毎年実施している意見交換会ですが、今年は形式的でなく本音のトークが多くできたような気がします。
あっ...
続きを読む | 
閲覧(698)

おはようございます、えんのりです。つい先日「連続在任期間が歴代1位に」となった安倍首相ですが、健康上の理由から突如辞任することになり世間を驚かせましたね。やはり人間最後は「健康第一」。17歳から患っていた病ということで、本当にお気の毒に思います。しかしながらここまで長期間在任していますと、良いこともあれば悪いこともありましてね。このあたりの功罪については様々なご意見があると思いますのでここでは・・...
続きを読む | 
閲覧(799)

えんのりです。母が都内の病院で検査を受けることになり、先週の金曜日休みを取って付き添ってきました。検査は数時間かかるとのことだったのでその間せっかくなので「ひとり観光」することに。とはいえ外は気温38度の灼熱地獄((+_+))油断すれば私も病院に担ぎ込まれてしまうので、スポーツドリンク片手にソロソロと(^^ゞ
やはり東京と言ったら「東京タワー」でしょう(笑)お盆時期に...
続きを読む | 
閲覧(926)

大変ご無沙汰しております、えんのりです。別にサボっていたわけではなくネタが・・・世間では『GO TO トラベル!』やらなんやらで一部盛り上がっているようですが、お盆休みのないえんのりには無関係っす(T_T)
さてそんなこんなでお盆前の3連休。そうはいっても家でじっとしているのも違う病気になってしまいますので、逆に空いているであろう都内へ出かけることに。《ガラガラ~》本当に人が少ない!地元のス...
続きを読む | 
閲覧(925)

えんのりです。ここ何日か本格的な梅雨空が続いておりますが、皆さん体調など崩されておりませんでしょうか?九州地方、特に熊本県では河川の氾濫により多くの方が命を落とされました。謹んでお見舞い申し上げます。
そんな梅雨の中、昨日は久しぶりに午後晴れ間が広がったので、少しでも体を動かしたく『都立 舎人公園』へ行ってきました。ジメジメと蒸し暑い中、アジサイやラベンダーを見ながら軽く...
続きを読む | 
閲覧(1192)

ご~無沙汰しておりますえんのりです。気が付けば7月になっていました((+_+))
そりゃあネタなんかありませんよ!全部中止なんですから今日も都内で「あいつ」の新規感染者が100人超えたと報道が・・・つらい(-_-;)
そんな中、測量部S課長が得意気にえんのりの前に。見れば「フェイスシールド」を装着。あー社内でも気を付けているのねと思ってよく見ると怪しい紐が。ん?手作りwww。しかも材料...
続きを読む | 
閲覧(1284)

えんのりです。先日もお伝えしたように今年度(一社)埼玉県測量設計業協会の総会は、コロナウイルスの影響で書面決議となりました。本来はこの総会の中で、会員企業会社で長年にわたり勤務された方々を表彰する「永年勤続表彰」というイベントが予定されていました。当社からも3名が出席するはずでしたが、今回は総会自体が書面ででしたので中止に・・・
しかし会長の粋な計らいで、受賞者がいる会社を回って授賞式を行お...
続きを読む | 
閲覧(4162)
新型コロナウイルスに対する感染予防や自粛、
医療従事者の方々のたゆまぬ努力と御苦労により、
感染者数や経路不明者数の減少に伴い、
緊急事態宣言が解除され、様々な自粛要請も緩和されてきていますが、
第2波は必ず襲ってくるものと考えています。
・マスクの着用
・手指の消毒
・自粛要請の緩和されていない施設等の利用はしない...
続きを読む | 
閲覧(1306)

えんのりです。『会社周辺が汚い会社は衰退する』というS会長の発案で、交代制で朝15分間清掃をすることになりました。今までは汚れに気が付いた人や限られた人が不定期に清掃していましたが、【みんなの会社】という認識を社員全員に持っていただきたいという主旨も込め、今回の活動となりました(^^♪やっぱり1日の大半を過ごす会社は綺麗なほうが気持ちいいですね!...
続きを読む | 
閲覧(1506)

えんのりです。コロナウィルスの影響で、今年は大多数の総会が書面決議となっております。えんのりが理事を拝命している埼測協もご多分に漏れず・・・
その結果、令和2年度・3年度の理事に再任となりました。また2年間、業界発展のため頑張りたいと思います(^_-)-☆
さて5月22日現在、埼玉県は未だ緊急事態体制が解かれていません。解かれてもすぐにコロナ禍前の生活に完全に戻ることは無理でしょう。緊...
続きを読む | 
閲覧(1436)

ご無沙汰してますえんのりです。寂しいG.Wも終わり本日より業務再開いたしました。しかし「3密」状態にしない職場環境は継続していきます。
さて、当社がある川口市の新たなシンボル「川口新庁舎」がこの度開庁しました(^^♪ 市民約60万人を有する市にふさわしい庁舎の完成です!
小さいころ、これから取り壊される旧庁舎が遊び場だったえんのりにとっては少々さ...
続きを読む | 
閲覧(2201)

えんのりです。新型コロナウィルスに関する「緊急事態宣言」が出されてから間もなく2週間を迎えようとしています。感染者数は相変わらず増え続け、当社におきましても社内感染を抑えるべくテレワーク導入や自宅待機、時差出勤等々、社内3密を作らない職場環境を整えました。いったんはG.W明けまでとなっている期間ですが、この調子ではそこで「はいっ!、終了」とはいかないのは明らかですよね((+_+))
不要不急...
続きを読む | 
閲覧(1666)

えんのりです。今日は結構激しい雨が降っております。さて町中からすっかり姿を消して久しい「マスク」ですが、本日ネット注文した代物が届きました(^^)/来るまでは非常に心配したのですが無事に到着です!個包装ではないので手袋をしてビニール袋に詰め替え、社員さんに配給しました(^_-)-☆数が少なく気持ち程度ですが、皆さん喜んでくれました。気持ち程度ではありますが気持ちは注入したつもりです。絶対に当社社員...
続きを読む | 
閲覧(1752)

えんのりです。当社があります埼玉県を含めた7都府県を対象に「緊急事態宣言」が発せられました。会社に対しては休業の要請はございませんが、社員から感染者を絶対に出さないよう、対策を練っております。東日本大震災と比べるものではありませんが、非常事態という意味では何となくフラッシュバックしてしまいます。
卒業式も、入学式も、オリンピックも、各種団体の総会も、会社の会議も、花見も、ゴルフも、飲み会も・...
続きを読む | 
閲覧(1651)
おはようございます、えんのりです。本日令和2年4月1日より、当社50期の営業が始まりました。 今朝は窓を全開にし、社員間の間隔を空け、超短時間で入社式&年度初めの朝礼を行いました。
話題は1点【コロナ】について・・・とにかく罹患しないことに全力をあげて取り組んでほしいとお願いしました(3密ダメダメ)
毎年の新年度なら、会議やらあいさつ回りやら今期も頑張ろう飲み会やら(?)やることが沢山...
続きを読む | 
閲覧(1590)

えんのりです。三寒四温。春は確実に訪れていますね。本来なら桜見物と決め込むのですが、今年は憎き『あいつ』のせいで人込みはご法度(-.-)
しかしやはり春を感じたい!桜を見たい!!ということで、《桜・川口・穴場》などなど色んなことばでポチポチしてました・・・・・・情報ゲットだぜ!
場所は地元川口にある【大泉工場】 何やら創業100年越えの企業(創業時は鋳物工場)の中庭がおしゃれにリニュ...
続きを読む | 
閲覧(1623)
ご無沙汰しております、えんのりです。会社のPC入れ替えがあり、しばらく更新が途絶えてしまいました(+o+)
今現在、日本はもとより世界は「新型コロナウィルス」の脅威にさらされています。政府からは大勢の人が集まる会議・イベント等の中止要請があり、様々な方面で甚大な影響が出ています。その中でも、この時期最も重要なイベントのひとつ、学校の卒業式の自粛・縮小などは、人生で1度きりしか経験出来ない子供...
続きを読む | 
閲覧(1604)